物差し!

わたしは今子育て真っ最中で、
いつも反省したりどうしたら良いのか悩む日々!

ただ、大人の物差しで決めつけたり
周りと比べたりってわたしはしたくない!

時に、ワガママね!とか
小さいから可哀想とか
誕生日以外に何かを買うことがいけないことだと言われる

例えば、わたしが服を買いますよね!
娘からしたら、学校も塾も頑張っている、たまにだけどお手伝いもする!
自分もしっかり仕事(学業)やってるんだから、ママだけ買うのはズルい!という!

わたしもそう思う!
だから、私は自分が服を買う時、フルーツや食べ物を買う時、雑貨を買う時
必ず娘にも買う!
大人はお金を稼げる!自身は自由に使うが稼げない立場の人はお金を使うことを許さない!こんな理不尽はおかしい!


それにね、今6歳でワガママ言わず、イイ子演じてたらそれこそ危険でしょ!
お母さんに怒られないようにビクビクしてイイ子でいるなんて、不健康だよ!

わたしはね、マナーや人付き合いもヒントは伝えていくけど本人がなんでも経験して、喧嘩したり傷ついたり傷つけてしまう経験をすることで、これはダメって
自分で気づいて自分で直さないと意味ないと思ってます!

この前もね、なんでも違うよって否定してから同じ内容を言うのね!?例えば、「りんご美味しいね!」「ママ、違うよ!りんごは食べると美味しんだよ」
ずっとこれが続いてイラッとしてさ、違うよって嫌な気持ちになるから辞めた方がいいよ!
「そうなんだ!って共感してから、私はこう思うよ」って言い方の方が嫌な気持ちにならないよって言ったのね!
そしたら、泣きながら「違うって言葉なんであるのぉ〜!」「いつ使うのぉ〜?!」
たしかにそうよね!で、使い方を説明したけど、ずっと泣いてました。

でも、その日から違うよって言わなくなりました。


話は変わりますけど
娘に何かしていただいたり、プレゼントをいただいたとき本人なりにお礼を伝えて喜んでいるが、喜び方が足りない!って怒られたことがありました!
ありがとうを言わなかったとしたら、ちゃんとお礼を言うように伝えています。喜び方が悪いから育て方が悪いと言われた笑💦


子役のように、うわー、素敵❤️ありがとうと飛び跳ねないといけないよって教えるのだろうか?!
大人の可愛いとされる子供に育てる必要あるのかな?!

体の大きさ、能力もね、人によって違うし
同じ一年生でも生まれた時期で能力差はかなり大きく差が出る!
でも、それっていつか追いつくし
友達ができてるから、できるの当たり前っていうのだってさ!
今できなくてもできるようになるから焦らず応援してあげたらいいやん!

自分の物差し、大人の決めつけで子供を責めたり否定するのは私は違う気がしてて…

世界中のお母さん達はいっぱい悩んで考えて子育てしてるんだよね!
各々育て方は違うけど愛でいっぱいなことを理解して周りで温かく見守ったりサポートすることができる社会になると良いよね☺️

Eiko's BLOG

マリンバ奏者浅岡栄子の日常

0コメント

  • 1000 / 1000